招待状だけじゃない!結婚式に必要なペーパーアイテム【基本編】
結婚式で準備するアイテムの中に「ペーパーアイテム」があります。
一番に思いつくのは招待状かもしれませんが、それだけではないんです。
ペーパーアイテムはゲストの期待感を高めたり、会話のきっかけとなる重要なアイテムです。
そこで今回は結婚式に必要なペーパーアイテム(基本編)を紹介します。
招待状

招待状は結婚式を挙げるなら必須。
「この日・この場所で挙式と披露宴を行うので、ぜひ来てください」と書いたものです。
招待状と一言で言っても、実はいろんな種類の紙を用意しなければいけません。
- 本状
- 返信はがき
- 封筒
- 付箋
- 会場までの地図
- ゲストカード
同封するものが多いので手間がかかり、ミスも発生しやすいので注意。
万が一肩書や名前、本状の内容を間違ると失礼になるため、招待者リストの作成は慎重に、印刷する内容も式場の担当者や親御様としっかり確認した上で、作成するよう注意してください。 ゲストが多い場合はプロに頼んだほうが安心かもしれません。
ゲストが受け取った時に心が弾むような招待状を送りたいですね。
席次表・席札

招待状の返事が届いたら、席次表を準備しましょう。
席次表とはゲストひとりひとりの名前と席が書いてある紙。
座席の案内だけでなく、ゲストの紹介やふたりのプロフィール・幼少期の写真などを載せるカップルもいます。
会場に訪れたゲストが最初に手に取るペーパーアイテムなので、退屈させないアイデアを考えるといいですね。
家族や友人など少人数で行う場合は用意しなくてもいいですが、20人を超えるなら用意しておくとベター。
席札はゲストテーブルに置くもので、人数に限らず必要です。
裏側など空いているスペースにメッセージを書くカップルも多いですよ。
席次表と席札はゲストが席に迷わないため・飽きないための大事なアイテムです。
メニュー表

ゲストが結婚式で楽しみにしているもののひとつが、お料理ですよね。
メニュー表を用意しておけば、「次はどんな料理が出るのかな」「ドリンクはなにが頼めるのかな」とワクワクしてもらえるはず。
また、女性ゲストの場合は「量が多そうだけど、食べられるかな?」「このタイミングで一回お手洗いに行きたいな」とメニュー表を見て考える人もいるでしょう。
席次表とセットで記載している例もありますが、別になっている方が確認したいときに見やすいでしょう。
メニュー表はゲストをおもてなしする上で意外と重要なのです。
まとめ:ペーパーアイテムで期待感を高めよう
今回は結婚式に必要なペーパーアイテム(基本編)を紹介しました。
- 招待状
- 席次表・席札
- メニュー表
ペーパーアイテムは結婚式の期待感を高める、欠けてはならないアイテムです。
ゲストに楽しんでもらうために、抜け漏れやミスのないようペーパーアイテムを準備しましょう。