【結婚式のプチギフト】何あげる?予算は?気になる質問に答えます
結婚式でゲストをお見送りする「送賓(そうひん)」。
送賓では「今日は出席してくれてありがとうございます」の言葉と一緒にプチギフトを贈るのが一般的です。
プチギフトを選ぶ段階になって、「何をあげればいいの?」「1人いくら?」など悩んでしまいますよね。
そこで今回は送賓時のプチギフトについて、気になる質問にお答えします。
質問1.1人いくら?

結婚式のプチギフトの相場は、1人あたり200円〜400円。
ゲストの方々に配るちょっとした贈り物なので、そこまで値段は張りません。
とは言え、ゲストの人数が多いと負担になるため、できれば費用を抑えたいですよね。
結婚式場と提携する業者に依頼するよりも、自分でネット注文したほうが安くなる場合があります。
式場にもよりますが、プチギフトには持ち込み料がかからないことがほとんど。
上手に節約しつつ、ゲストが喜ぶプチギフトを選びたいですね。
質問2.どんなものをあげればいい?

プチギフトに決まりはなく、何を贈ってもOK!
自由度が高いだけに、選ぶのが難しいんですよね。
プチギフトとして販売されているものは大きく分けて3種類。
- お菓子
- ドリンク類
- 雑貨
定番のお菓子は、世代・性別問わず喜ばれるアイテムです。
特にクッキーや焼き菓子は軽くて持ち運びしやすく、賞味期限が長いので、選ぶカップルが多いそうです。
プチギフトに悩んでしまうなら、お菓子を選べば失敗はないでしょう。
質問3.贈り分けは必要?

引き出物はゲストのご祝儀・年齢・家族構成によって贈り分けをしますよね。
しかし、プチギフトは贈り分けしないのが一般的。
すべてのゲストに同じものを用意しましょう。
プチギフトを渡すタイミングは結婚式の最後、ゲストをお見送りするタイミングです。
ゆっくり話をしながらプチギフトを手渡ししたいところですが、1人1人に時間をかけるのはNG!
プチギフトを贈り分けすると、「どれを渡すんだっけ?」とバタバタしてしまいます。
その結果、他のゲストを長時間待たせてしまったり、式場の利用時間をオーバーして延長料金を取られたり…。
プチギフトは贈り分けせず、スムーズにお見送りを終わらせましょう。
まとめ:結婚式のプチギフトの基礎知識を知ろう
今回は送賓時のプチギフトについて、気になる質問にお答えしました。
- 質問1.1人いくら?→1人あたり200円〜400円
- 質問2.どんなものをあげればいい?→お菓子が定番
- 質問3.贈り分けは必要?→すべてのゲストに同じものを用意
プチギフトはささやかなもので構いませんが、ゲストや予算をよく考えて、喜ばれるものを選びたいですね。