出産入院でママが必要なもの!産院での過ごしやすさがグッと変わる
出産予定日が近づき、ベビー用品を揃えているママさん。
ひょっとして自分に必要なもの、忘れていませんか?
出産前後では外へ買いに行けませんし、産院の売店で買うと高くつきます…。
ママが使うものもあらかじめ準備しておいたほうがいいですよ。
そこで今回は出産入院でママが必要なものを紹介します。
出産入院の手続きに使う書類

書類は忘れてしまうと困る、大事なもの。
入院手続きに必要なものは産院によって違うので、早めに確認しましょう。
パパとリストを共有するか、ひとまとめにしてポーチに入れておくと、いきなり陣痛が来たときも慌てずに済みますよ。
- 母子手帳
- 母子手帳ケース
- 診察券
- 健康保険証
- 印鑑(急な手術に備えて)
- 筆記用具
入院中の過ごしやすい衣類

ママが身につけるものも忘れずに。
入院中の過ごしやすさ・診察しやすさを考えて、衣類を選びましょう。
産院によっては支給してくれる場合もあるので、確認しておくといいですね。
特に忘れがちなのが、産褥パッド・悪露ライナー。
産後の出血や悪露(おろ)を受け止めるために使う衛生用品は、多めに持ち込んでおくと安心です。
- パジャマ、ルームウェア:ゆったりとしたデザインで、前開きのもの
- 産褥ショーツ:股の部分がテープで簡単に留め外しできる
- 産褥パッド、悪露ライナー:産後の出血で服を汚さないため
- マタニティブラジャー:締め付けがなくリラックスできるデザインを
- 母乳パッド:母乳モレを防ぐ
- 妊婦帯(腹帯):大きくなったお腹を支えてくれる
あると便利!おすすめグッズ

産院はホテルのような宿泊施設ではないので、基本的な備品しか置かれていません。
出産前後のきつい体、少しでも楽になるようなアイテムを用意しておきたいですよね。
出産入院であると便利なものはこちら!
- 円座クッション:ママの背当てや授乳の補助に使える
- 授乳クッション:授乳時の腕や肩の負担を軽くする
- マザーバッグ:ママ用品・ベビー用品をまとめて整理
- 授乳ケープ:まわりから見えないように授乳できる
- 妊娠線ケアクリーム:肉割れには保湿
- 清浄綿、ぬれコットン:赤ちゃんのおしりふきやよだれを拭く
- ペットボトル用ストロー:陣痛で動けないときも寝転んで水分補給できる

まとめ:ベビー用品だけじゃなく、ママ用品も忘れないで
今回は出産入院でママが必要なものを紹介しました。
- 出産入院の手続きに使う書類
- 入院中の過ごしやすい衣類
- あると便利!おすすめグッズ
ベビー用品ばかり用意して、自分のことをうっかり忘れていませんか?
事前にどんなものを準備すればいいか、この記事でチェックしてくださいね。